「ノムさん」の愛称で幅広い世代から親しまれていた、元プロ野球選手で野球評論家の野村克也さんが2020年2月11日に亡くなりました。84歳でした。
自宅浴室で倒れているところを家政婦に発見され、午前2時過ぎに救急車で搬送、午前3時半虚血性心不全で死亡が確認されたということです。
この突然の訃報に球界関係者のみならず、多くの方々が驚き、悲しみに包まれています。
野村克也さんのこれまでの軌跡をまとめていきます。
大記録を打ち立てるも入団時は意外にも!?
野村克也さんは1954年に現在の『福岡ソフトバンクホークス』の前身『南海ホークス』に入団。実は『テスト生』として入団しています。同年代の長嶋茂雄さんや王貞治さんのように入団時から華々しいスタートではなかったものの、その後はたくさんのタイトルを獲得するなど球界を代表する強打者に成長。強肩正捕手として、数々の成績を残しました。
野村克也さんの主なプロ野球選手通算成績は以下の通りです。
通算安打数 | 2901安打 |
---|---|
通算本塁打 | 657本塁打(歴代2位) |
本塁打王 | 9回 |
通算打点 | 1988打点 |
打点王 | 7回 |
三冠王 | 1965年(戦後初) |
通算打率 | 2割7分7厘 |
盗塁阻止率 | 5割2分4厘 |
通算本塁打は世界のホームラン王・王貞治さんに次ぐ第2位!
王貞治さんとまさに同年代!競うようにホームランを打ち続けました。
セリーグのホームラン王は王貞治さん。
パリーグと言えば野村克也さん、当時の野球ファンを魅了した一時代を築きました。
野村克也・名選手から名監督へ
野村克也さんの現役生活は27年間にも及び、打者を脅かす名捕手としてかの有名な『ささやき戦術』を武器に大活躍しました。当時の選手たちはバッターボックスに立つたびに「ノムさんに何言われるんだろう」とヒヤヒヤ・ドキドキしたといいます。
そんな打者との駆け引きや、常に新しい戦法でプロ野球界に新しい旋風を巻き起こした『名捕手・ノムさん』ですが、現役引退後は『名監督』として名を馳せました。監督を務めたプロ球団は4球団、特に選手育成には定評があり、ヤクルトスワローズを3度のリーグ日本一へ導いた優れた指導力(ID野球)で、そののちも数々の球団から監督のオファーを受けたと言われています。
野村克也さんの選手在籍チームと監督を務めた球団一覧はこちら。
在籍球団名 | 所属 | 主な在籍期間など |
---|---|---|
京都府立峰山高校 | 選手 | 1951年・入学 |
南海ホークス | 選手 | 1954年・テスト生として入団 1970年・選手監督を兼任 1973年・監督:リーグ初優勝 |
ロッテオリオンズ | 選手 | 1978年・選手:移籍 |
西武ライオンズ | 選手 | 1979年・選手:移籍 1980年・選手:引退 |
東京ヤクルトスワローズ | 監督 | 1990年・監督就任 1992年・監督:球団リーグ初優勝 1993年・監督:球団リーグ初連覇&シリーズ日本一に 1998年・監督退任 |
阪神タイガース | 監督 | 1999年・監督就任 2001年・監督退任 |
シダックス | 監督 | 2002年・監督兼ゼネラルマネージャー就任 2005年・監督兼ゼネラルマネージャー退任 |
東北楽天ゴールデンイーグルス | 監督 | 2006年・監督就任 2009年・監督:シーズン2位&クライマックスシリーズ初進出 2009年・監督退任:名誉監督就任 2012年・名誉監督退任 |
「ぼやき」と「名言」ノムさん語録

そして野村克也さんといえば、試合後のインタビューが翌日のスポーツ紙の見出しを飾るほど、野村克也さんが口にした「ボヤキ」や「名言」は野球ファンならずとも多くの人々の心に残りました。
野村克也さんの主な『ボヤキ』や『名言』をまとめました。
- 「長嶋や王は太陽の下で咲くひまわり。俺はひっそりと咲く月見草」
- 「野球界に革命を起こそう」
- 「ボロボロになるまで『生涯一捕手』を貫きます」
- 「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」
- 「一年目には種をまき、二年目には水をやり、三年目には花を咲かせましょう」
- 「茶髪、長髪、ひげは禁止」
- 「組織はリーダーの力量以上には伸びない」
- 「信は万物の基を成す」
- 「無視、称賛、非難」
- 「人間的成長なくして技術的進歩なし」
- 「勇将の下に弱卒なし」
- 「失敗と書いて『せいちょう』と読む」
- 「財を残すは下。仕事を残すは中。人を残すは上」
- 「マー君、神の子、不思議な子」
- 「神様、仏様、田中様」
- 「不思議の国のマー君」
- 「(戦力がそろう)巨人の監督をやれたら楽だろうな」
- 「おれは貧乏性。弱いチームの監督が合っている」
- 「『野村克也引く野球』はゼロだが、『野村克也引く野村沙知代』もまた、ゼロである」
- 「俺は“支配下選手”なんだよ」
数々の『ぼやき』『名言』の中に聞き覚えのあるフレーズがズラリ。これほど人々の心や印象に残る言葉を残す方です。多くの選手たちは監督時代の野村克也さんから直接授かった言葉や助言、叱咤激励の数々は今も心に残っているのではないでしょうか。
野村克也さんの家族、妻、息子は?
数々の名言を残した『ノムさん』。中には妻の沙知代夫人への言葉も残していましたね。
野村克也さんは愛妻家としても知られ、2年前に先立たれた野村沙知代さん(享年85歳)とは生前仲睦まじく連れ添う姿が、球場内外やテレビ、イベントでも見かけられ、その姿はまさに『おしどり夫婦』そのものでした。

2017年12月に妻・野村沙知代さんに先立たれた際には、
「これから先、どうして生きて行きゃいいんだろうというのは、今の正直な気持ちですけど」「いい奥さんでした。」
とその心境を語っています。
また、野村克也さんと沙知代さんとの間に生まれた子供は、元プロ野球選手の野村克則さんですが、実は「野村性」を名乗る野村克也さんの子供は全員で4人います。野村克也さん、野村佐知代さんは1978年に結婚。克也さん35歳、沙知代さん38歳の姉さん女房で共に再婚でした。
名前 | 野村克也・野村沙知代との続柄 |
---|---|
野村陽一 | 野村克也・前妻(正子)の長男 |
団 野村 | 野村沙知代・前夫(米国人)の長男(通称:ダン・ノムラ) |
野村克彦 | 野村沙知代・前夫(米国人)の二男(通称:ケニー・ノムラ) |
野村克則 | 野村克也・野村沙知代の長男 |
野村克也さん訃報のニュースでは、まず最初にコメントを発表したのは沙知代さんとの間に生まれた克則さんでした。
「今、ふたりでいるんじゃないかと思いますよ。」
そう力なく語った克則さん。生前、野村克也さんは、
「内田裕也さんは樹木希林さんがちゃんと迎えに来たのに、俺のところは(沙知代が)迎えに来ない」
とボヤいていたことも報道されています。沙知代夫人亡き後も、未来も一緒に添い遂げたいと思い続ける克也さんの夫婦愛がそこにありました。
晩年の野村克也さんの様子は?車椅子生活?
妻の野村沙知代さんを亡くした喪失感の中、評論家の仕事やインタビューの仕事を続けていた野村克也さんですが、メディアへの出演が少なくなっていた矢先に亡くなったヤクルトスワローズOB会総会に出席(2020年1月20日)球界の大投手・金田正一さんのお別れの会に参列(同年1月21日)さらにシダックス野球部OB会へ出席(同年1月26日)するなど、84歳という高齢ながら元気な姿を見せていたそうです。
ただ、その時に姿を見せた野村克也さんは『車いす』での登場でした。久しぶりの姿が車いすだったことに周囲は野村克也さんの体調を心配する声も聞かれました。実際に車いす生活を送っていたかどうかは定かではありませんが、高齢で転倒の危険性が高まるので外出時は車いすを利用していたのでしょうか。
車いすを利用しての外出ですが、短期間にこれほど多くの人が集まる場所へ出かけていた野村克也さん、まだまだお元気でいて欲しかった・・・そう思う方も多いと思います。まだまだ日本球界を担う人材育成、そして世間に向けての『助言』そして『ボヤキ』や『名言』を数多く残して頂きたかったですね。
またひとり、球界の偉大なる名選手・名将が旅立ってしまいました。
野村克也さんのご冥福を謹んでお祈りいたします。